八方尾根まだまだイケます

ゴールデンウイーク、今日は八方尾根に行って来ました。
天気も晴れだったので春ボードのノリであまり着込まず、グローブも作業用皮手袋で上がりました。
ゴンドラを降りるとヤバい!寒い!風も結構強く、時折雪もチラついてて、今何月だよって感じでした。
相変わらずコブコブスキー天国でてこずりましたが、思ってより人も多くなく、冷えていたので板は走るし結構たのしめました。
ありがとーございます

  

2010年04月30日 Posted by たあさん at 16:06Comments(0)ミチノ草

映画館に

子供の付き添いで来てみたら、いましたよ。
コスプレしたスタッフが。

  

2010年04月29日 Posted by たあさん at 17:29Comments(0)ミチノ草

Back to 90's Style!

日曜日、関温泉スキー場でおこなわれた、NEW SCHOOLERS PARTYというイベントに行って来ました。

懐かしい板を持ち寄って、スノーボードを始めた頃のやんちゃな気持ちで遊ぼうという催しです。
僕はバートンのカスタム、96-97年のモデルを持って行きました。
三点セットのボードで始めた翌年、すっかりスノーボードにハマった僕が上手くなりたいと三点セット以上の金額で購入した板です。その年、滑りも飛躍的に上達した思い出の板です。

十数年振りに乗ってみましたが、固い!こんなだっけかとびっくりしました。スタンスは今の状態に広くしましたが、推奨スタンス幅が45センチ!ちょっと信じられないけど、当時は素直にそれで乗っていたような記憶があります。

いろんな人が色々な板を沢山持って来てました。僕が始めたのがnewschoolムーブメントの少し後だったため、あまり知っている板はありませんでしたが、エイリアンのグラフィックたしかラマーかな、カジノのグラフィックたしかバートンのブラッシーのシグネチャーとか、ベースレスバインディングとか、あの始めたばかりでワクワクしてた時代の道具に気分も若返った感じになりました。
そんな懐かしい板で関温泉の皆さんが手堀りで作ってくれたパイプに入りました。
手作り感やボトムが狭くて忙しい感じが懐かしい!
久々の道具、久々のパイプで僕は悪戦苦闘でしたが、息子の前でピクニックテーブルをBSボードスライドで流せて嬉しかったです。
それにしても、みんな上手でかっこいい!ハッシーとタクちゃんも来てて、華麗な板さばきを見せてもらえました。色々な遊び方を教えてもらったっていう感じでした。

息子も連れて行ったのですが、ログやドラム缶に当て込んだり、ピクニックテーブルをこすったりしているやんちゃなおじさんたちの姿を見て、何かを感じてくれたでしょうか。本人はパイプに夢中になってハイクアップを繰り返していたので大して見てないかもしれませんが。

まだまだみんな遊んでるな〜、楽しんでるな〜。そして俺もまだまだ遊べてるな〜、楽しめてるな〜と思えた1日でした。
天気も雰囲気もよくて楽しいイベントでした。昔の板を持って無くても充分楽しめるとおもいました。

主催のranranさんを始め、関温泉の皆さんご苦労様でした。

ありがとうごさいます。

  

2010年04月19日 Posted by たあさん at 22:50Comments(0)ミチノ草

ひなたぼっこ

暑かったり寒かったり、晴れたり雪降ったりとここんとこ忙しい天気ですが、今日はあったかいですね。
気持ちが雪山に向いていると気づきませんでしたが、やっぱりもう春ですね〜。

  

2010年04月19日 Posted by たあさん at 12:59Comments(0)ミチノ草

嬉しかった、悔しかった、初BC

10日の土曜日、馴染みのお店の店長さんの誘いで栂池高原へ初BCに行ってきました。

当日は最高に天気もよく、五年越しの念願が叶った事もあり、テンションも高く、体中から何かが染み出してくる感じでした。
天気だけでなく、一緒に行ったメンツも非常に良くって、とっても楽しく、ハイキングのような感じでワイワイ楽しく登れました。

天狗原でお参りをして白馬乗鞍岳を目指します。見上げると木の全くない山!どこ滑ってもいいの〜!どこ行こうかな〜、なんて、本当にワクワク!山登りなんて中学生以来かな?何か盛り上がっちゃって結構急坂なのにハイペースで登りました。

お昼ご飯を食べて、いよいよ滑り出し!

あれ?板掴まれるなぁ…あれ?結構バーン荒れてて踏ん張ってかないとヤバいぞ…あれ?太もも痛くて踏ん張り効かないや…

あぁ〜曲がれないや。チョッカるしかないなと急斜面を自分としては結構なスピードで滑り降りました。初めてにしてはまあまあ満足かな〜って思いながら。

その後、下から他の人の降りてくるのを観てたら、やっぱり経験豊富な人はイイ場所をイイ感じで滑って来ました。
あぁかっこいい!羨ましい!俺もあそこを滑りたかったのに。
「もう一度滑りたい」と思ったけど、また急斜面を一時間かけて登らなければなりません。例え登っても、ももパンパンだからまともに滑れるわけもないし…
春山のハイキングならこれで良かったかもしれないけど、滑ることが目的なのに…
もうこの天気でこの条件は二度とない。リフトで何度も滑れるゲレンデとは全く違う。

狙った場所でイメージした滑りをする集中力と体力と経験。
何もかもが不足です。
スノーボード、まだまだやるべきことが沢山です。

悔しい思いもあったけど、晴天の下、いいメンツと登って、最高の景色を見れて本当に嬉しかったです。
ありがとーございます

  

2010年04月16日 Posted by たあさん at 18:29Comments(2)ミチノ草

hi Festa に行ってきました


これも先週の話なんですが、
日曜日に和泉けんたろうさん主催のhiFestaに参加しに、野沢温泉スキー場へ行ってきました。

いつも専ら家族で滑っているので、色んな上手い人の後をついて滑ってみたら子供にもいい刺激になるだろうと、長男と参加しました。

二日目からの参加ということで様子がわからないので、結構早く着いて様子をみることに。
やっぱり一日目の夜飲みすぎたのか皆のんびりしてました。息子は早く滑りたがったり、奥さんには「コレなら朝バタバタしなくても良かったじゃない」と言われたりしてちょっと困りました。

しばらくしてケンさんの挨拶があり、ゆっくりした感じでスタート。子供のリクエストで、ケンさんと中山ジロー君、伊藤”Hi”高くんの組になり、やまびこゲレンデを皆で滑りました。
途中から元気な人はジロー君と、お酒が抜けない人と僕らはケンさんと高くんと二手に分かれました。その後、高くんと息子が同じグーフィースタンスということで、高くんの後をトレースして滑らせてもらって結局マンツーマンレッスンのような感じになりました。
同じ向きの人の動きはやはり参考になるようで、息子は必死に後を追って滑ってました。やまびこのナチュラルパイプも連れてってもらってカベ遊びも教えてもらいました。腿がパンパンになりながらも「もう一度行きたい」と二回も遊びました。

リフトに乗りながら話したんですが、今日みたいな日は午前中は雪が固くて危ないから、みんな動き出しをゆっくりにしてたんだとの事。そう言われると、確かにとてもいい天気だったったのですが、ゲレンデはカッチコチ!荒れたまま固まった所もあり、結構怖かったです。ナチュラルパイプも日の当たっているカベは柔らかになっていたんだけど、反対のカベはガリガリで午後のほうが遊べたかなとおもえました。
上手い人は滑るポイントだけじゃなくて、その日の雪の状況なども見極めているんだと感心するとともに、時間になっても始まんないのをETの亮太くんにチョッピリ愚痴ってしまったことを後悔しました。

地形遊びのコツを教えてもらったり、ちょっとした身体の使い方で滑りが変わるのも教えてもらったり、何よりも上手い人と一緒に滑ることそのものが最高に楽しいし刺激的でした。キッカーやボックス、グラトリもいいけれど、地形のどこを使ってどう遊ぶかを考えて滑る事を一番覚えて欲しいと思っていたので、連れてきて大正解でした。

トミイレンタルのところで妻と待っていた次男は、ナベさんと遊べたり温泉に入れたりしたので彼なりに楽しかったようです。

ケンさん、亮太くんはじめスタッフのみなさんご苦労様でした。とても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
そして息子に付き合ってくれた高くん本当にありがとう。  

2010年04月12日 Posted by たあさん at 01:05Comments(0)

市街地のジブイベント

遅くなりましたが…
先週の土曜日、東和田の運動公園で行われたS-Effection4(エスエフェクション4)というボックスセッションのイベントに参加しました。

元々は市街地のイベントでスノーを盛り上げようとしてる若い人たちを応援したいなと個人スポンサーに応募したんだけど、「どうせなら、その流れで出場しなよ。」という奥さんの一言(命令)により、今シーズン二度ほどボックスに入っただけなのに、出場することに。

当日、運動公園に設置されたフラットダウンを見た息子が突然、

「僕も、やってみたい!」

えぇ〜!?マジですか!

まあ、入り口ボックスに接してるし、普通に50-50なら大丈夫か。
俺も似たり寄ったりだし。
何よりお祭りなんだからヘタクソなおじさんや子供が混じってても賑やかしになるだろうと結局親子で参加することに。

そんでまあ、いざ本番なんですが、最初はすごく緊張したんだけど、ジャムセッションということで何回もやっているうちに、楽しくなってきて、昔に出来た事も出来て嬉しかったです。

昔に出来た事以上の事は当然出来ませんでしたが…

息子はと言えば、突然「板、横にしてみてもいい?」と言って本番中にBSボードスライドにトライし始めたんで、ビックリしました。フルメイクはできなかったけど、こういう場でよくやるなぁと感心してしまいました。
頑張った甲斐があったのか、ジャッジの佐藤めぐみさんからゴーグルとキャップをいただきました。ありがとうございます(今、毎日テックナインのキャップ被って登校してます!)
出場しているスノーボーダーもスキーヤーも上手いですね!クルクル回ったり、乗せかえたり。いい刺激になりました。

ジブはスノーボードの遊びの一つだけど、このイベントを見た人が、
「僕もやってみたい」
「ゲレンデに行きたい」
と思ったら嬉しいし、そこからスノーボードの色々な楽しさに触れて欲しいなあと思いました。
また、
「あんなおじさんや子供のレベルで出れるなら、俺も来年出ようかな?」
って色々な人が出たりしたら面白いなぁと思いました。

このイベントは普段僕がしているスノーボードとは違うスタイルです。でも、イベントの趣旨に共感したし、実際参加してみたら楽しかった。
僕はただのサンデーボーダーで、スノーボード好きのただの中年です。
だけど、周りの同世代がスノーから遠ざかり、あちこちのゲレンデやショップがなくなって何か寂しい感じがしている今、スノーボードに関わっているそれぞれがそれぞれのスタンスで出来ることをやっていったらいいのかなと思っています。
まぁ僕ができるのこの位ですが。

トシ君始めスタッフの皆さんご苦労様でした。

応援に来てくれた、タラ、オカちゃん、ハル、アキ、アケ、ヒナタありがとー
あと、山ちゃん写真ありがとー

  

2010年04月11日 Posted by たあさん at 16:38Comments(0)ミチノ草